menu
home ホーム  >  行事  >  3年生 おさづけの理拝戴

イベント

3年生 おさづけの理拝戴

2024年11月26日(火) |行事

3年生生徒のおさづけの理(※1)拝戴が順次進められています。おさづけの理を拝戴し、世界だすけのための用木(※2)としての活躍が期待されます。

(※1)おさづけの理・・・病気やけがで悩み苦しむ人を助ける手立てとして、ご存命の教祖から戴くもので、生涯の宝となります。九回別席を運び、心を洗い立て、たすけ一条を誓って願い出るところに授けていただけます。
(※2)用木(ようぼく)・・・おさづけの理を戴いた人を「ようぼく」と呼びます。ようぼくとは陽気暮らし世界建設のための人材・用材という意味です。

ページの先頭へ