高校生等奨学給付金制度について 都道府県民税および市町村民税所得割額が非課税世帯または生活保護世帯を対象に、授業料以外の教育費を支援するための制度です。保護者が居住する都道府県より給付金が支給されます。 通常の申請開始時期は7月頃です。 また、新入生を対象とした一部早期前倒し支給や家計が急変した方への支援があります。 詳しい内容につきましては高校事務室もしくは各都道府県にお問い合わせください。 ▼高校生等奨学給付金制度について(文部科学省HPより) ▼令和7年度 高校生等奨学給付金リーフレット(文部科学省HPより) ▼高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧(文部科学省HPより)はこちら 《令和7年度の申請について》 対象となる方は都道府県が定める期日までに申請してください。 申請をしなければ給付金は支給されません。 ◎保護者等が奈良県に居住されている方 電子申請(奈良県スーパーアプリ)で申請をしてください。7月から申請が可能です。 以下のいずれかの期日までにお願いします。(期日厳守) 第1次申請期限 令和7年7月31日(木)→10月下旬頃支給予定 第2次申請期限 令和7年10月24日(金)→12月下旬頃支給予定 電子申請(奈良県スーパーアプリ)の申請マニュアルおよび「奈良県スーパーアプリ」サイトは 奈良県ホームページに掲載しています。 ▼奈良県高校生等奨学給付金についてと電子申請マニュアルはこちら【奈良県ホームページ】 ▼令和7年度 奈良県私学奨学給付金 リーフレットPDF ※新規アカウント登録をしてからの申請となります。 ※昨年申請された方は当時のアカウントで申請可能です。 ※奈良スーパーアプリの操作等については以下、コールセンターへお問合せください。 0120-75-1580 (平日9:00~20:00) ※電子申請が難しい場合は・・・ 原則、電子申請でお願いしていますが、書類での提出も可能です。 申請書類の提出期限は電子申請と同じです。提出先は天理高校事務室です。 申請書類は奈良県ホームページ内でダウンロードしてください。 ◎保護者等が奈良県以外に居住されている方 保護者等の方がお住まいの都道府県に直接、申請してください。 申請方法、書類のダウンロード等の詳細につきましては、各都道府県ホームページをご覧ください。 「高校生等奨学給付金お問合せ一覧(文部科学省HPより)」 奈良県以外にお住まいの保護者等の方は申請時に高校生等奨学給付金申請のための専用の在学証明書が 必要です。(通常発行する在学証明書とは様式が異なります。) 下記、在学証明書申込み専用Googleフォームよりお申込みください。 7月1日以降に発行し、郵送させていただきます。 ※奈良県にお住まいにの保護者の方は学校で取りまとめて、申請をするので在学証明書は不要です。 ※7月1日に在学していることの証明が必要です。7月1日以降、発行し郵送させていただきます。