menu
home ホーム  >  学校生活 > 事務室から
TENRI HIGH SCHOOL

事務室から

各種証明書

各種証明書の発行についてはこちら

日本スポーツ振興センターの災害給付について
高等学校等就学支援金制度について
高校生等奨学給付金制度について
公的団体等の奨学金制度のご紹介

養徳会(同窓会)

養徳会(同窓会)についてはこちら

 

日本スポーツ振興センターの災害共済給付について

本校に在学する生徒は、登下校時や学校および学校関係施設でおきた不慮の事故に備えて、日本スポーツ振興センターと災害共済給付契約を結んでいます。
医療費は健康保険制度により、全医療費の3割が本人負担となっておりますが、「日本スポーツ振興センターの災害共済給付」は全医療費の4割相当が給付されます。
申請する場合の詳細については、事務室までご相談ください。

申請書類の様式は学校安全Webより様式ダウンロードができます。
学校安全Webの様式ダウンロードはこちら
なお、必ず指定の「災害報告書」を下記よりダウンロードするか、もしくは、事務室にて受け取り、必要事項を記入し、所定の書類と一緒に事務室までご提出ください。
本校指定の災害報告書はこちら  

高等学校等就学支援金制度について

高等学校等就学支援金制度とは、国によるご家庭の教育費負担軽減を図るための授業料支援制度です。
就学支援金を受給するためには、受給資格認定の申請が必要です。(所得制限あり)
新入生の方は4月に手続きをしていただきます。
詳しい内容につきましては事務室にお問い合わせください。
高等学校等就学支援金制度について(文部科学省ホームページより)はこちら

在校生の保護者の方へ
マイナポータルの利用により受給資格認定の申請手続きをし認定された方は
毎年7月頃にe-Shien上で「継続意向登録」と「収入状況届出」の手続きが必要です。
「e-Shien申請者向け利用マニュアル(3)継続届出編」を参照してください。
e-Shien申請者向け利用マニュアル(文部科学省ホームページより)はこちら
   

高校生等奨学給付金制度について

授業料以外の教育費の負担を軽減するため、非課税世帯及び生活保護受給世帯を対象に
保護者が居住する都道府県より奨学給付金が支給されます。申請開始時期は7月頃です。
該当の都道府県に申請してください。
詳しい内容につきましては事務室もしくは各都道府県にお問い合わせください。
高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧(文部科学省ホームページより)はこちら   

公的団体等の奨学金制度のご紹介

各都道府県の高校奨学金事業(高校在学中の奨学金)
高校在学中に受けられる奨学金制度が各都道府県で設けられています。(高等学校等就学支援金や高校生等奨学給付金とは別の制度です。)保護者がその都道府県に居住する高校生を対象とし、原則、学校を通じての申請となりますので、希望する生徒は事務室にご連絡ください。また、独自の奨学金制度を設けている地方自治体も多くあります。募集内容等は各都道府県、地方自治体で異なりますので、詳細はそれぞれのホームページ等をご覧ください。

日本学生支援機構大学等奨学金(大学等進学後の奨学金)
国等から確認を受けた大学や短期大学、専修学校(専門課程)に進学後に受けられる奨学金制度で、「貸与型」と「給付型」があります。(貸与と給付の併用可、所得制限あり、学力基準あり)在学中の3年生が高校を通じて予約採用の申請ができます。例年、4月に募集を開始し1学期中に申請します。希望者は忘れずに申請をしてください。卒業生で希望する方は事務室にお問い合わせください。
日本学生支援機構ホームページはこちら

その他の奨学金(高校在学中、大学進学後とも)
日本学生支援機構のホームページ内で様々な奨学金を検索できますのでご活用ください。
日本学生支援機構【大学・地方公共団体等が行う奨学金制度】検索ページはこちら


ページの先頭へ