menu
home ホーム  >  お知らせ  >  【令和8年度入学生】BYODによる1人1台端末(生徒使用端末)の最低限の仕様について

NEWS

【令和8年度入学生】BYODによる1人1台端末(生徒使用端末)の最低限の仕様について

2025年09月26日(金)お知らせ入試

受験生の保護者のみなさまへ

令和元年末に文部科学省が発表した「GIGAスクール構想」の実現に向けて、全国の高等学校で1人1台端末環境の整備が進められています。

第二部では、令和8年度入学生全員にBYODにより1人1台端末をご用意いただき、ICTを活用した教育を進めてまいります。

合格発表後、台数限定ではありますが、仕様に準拠した端末をご案内する予定です。合格者へ配布する納入業者のチラシでご確認ください。(4年保障サービス付き・端末形状の選択不可)。

事前に各家庭でご準備いただく場合は、下の最低限の仕様についてをご確認ください。

BYODによる生徒1人1台端末環境の実現に、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

最低限の仕様について

  • 概ね販売から6年以内で、インターネットがスムーズに操作できるのものをご準備ください。
  • 以下の①もしくは②のいずれかのOSで、OSごとに示す仕様を満たす端末をご用意ください。
① Google Chrome OS 端末② Microsoft Windows 端末
OSGoogle Chrome OS
入学時から卒業予定年月までアップデート可能で、自動更新ポリシーが適用されること
Microsoft Windows 11
CPUIntel Celeron Processor N4500同等以上Intel Celeron Processor N4500同等以上
ストレージeMMCまたはSSD 32GB以上
(HDDを除く)
eMMCまたはSSD 64GB以上
(HDDを除く)
メモリ4GB以上4GB以上
画面9~14インチ (11~13インチが望ましい)
※ タッチパネル推奨(タッチパネルでない場合は、タッチパッド付きキーボードが必要)
9~14インチ (11~13インチが望ましい)
※ タッチパネル推奨(タッチパネルでない場合は、タッチパッド付きキーボードが必要)
無線LANIEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax 以上IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax 以上
キーボード日本語JISキーボード
(Bluetooth接続でない方が望ましい)
※ タッチパネルでない場合は、タッチパッド付きであるもの
日本語JISキーボード
(Bluetooth接続でない方が望ましい)
※ タッチパネルでない場合は、タッチパッド付きであるもの
カメラ機能インカメラ必須
アウトカメラ推奨
インカメラ必須
アウトカメラ推奨
音声接続端子マイク・ヘッドフォン端子1つ以上マイク・ヘッドフォン端子1つ以上
外部接続端子USB3.0以上の規格であってUSB Type-C PD(Power Delivery)に対応したポート1つ以上USB3.0以上の規格であってUSB Type-C PD(Power Delivery)に対応したポート1つ以上
バッテリ駆動時間8時間以上8時間以上
重さ1.5kg程度を超えないこと
(キーボード等を含む)
1.5kg程度を超えないこと
(キーボード等を含む)
その他※ 自動更新ポリシーが適用されるのは、リリースから10年間です。2019年以降製品化されたものを目安としてください。※ 学校での設定後にウイルス対策ソフトをインストールできるように準備しておいてください。
  • 端末管理設定を行うため、初期化を行います。持ち込んでいただく前に、必ずバックアップをしていただく必要があります。

学習に必要なアプリケーション(文書作成、表計算、プレゼンテーションソフトなど)や端末管理およびWebセキュリティのライセンスの付与については、入学後に行います。

なお、故障、破損の際は、すみやかに修理手配していただくか、別の使用可能な端末をご用意いただく必要があります。購入の際は、保証サービスなどをご確認いただきますようお願いいたします。
その際における修理および購入を学校では手配いたしかねます。ご理解ください。

ページの先頭へ